心臓病専門医のスティーブン・ガンドリッヒは、彼のダイエット・トマトから心臓を取り除くべきであると確信しています、とUkr.Mediaに伝えます。
野菜には多くの栄養素が含まれており、その一部であるリコピンのおかげで、がんのリスクを減らすことさえできます。しかし、彼の著書 『植物のパラドックス』で、心臓病専門医は、心臓病のある人に食事をより批判的に見るように勧めています。
トマトにはレクチンが含まれています。これは、植物が害虫に対する保護のために生成する一種のタンパク質です。そして、これらの物質は人間の健康に深刻な脅威をもたらします
摂取されると、レクチンは炎症プロセスとさまざまな病気につながるメカニズムを引き起こします。つまり、健康な細胞と病気の細胞の両方を破壊します。
したがって、トマトは慢性疲労症候群、発疹を引き起こし、脳の活動に悪影響を及ぼし、脱毛症にさえつながる可能性があります。しかし、これは食事から野菜を完全に排除する必要があるという意味ではありません。対策を知って十分に食べれば十分です。
引用:https://ukr.media/medicine/401711/
肝心の対策が書いていませんね。
対策も教えてくださいよ。
知り合いのトマト農家は家族全員フサフサだぞ。トマトのせいにすんな!
— Mr_8 (@Mr88rM) September 19, 2019
トマトを食べるとハゲると発表される。リコピンの影にレクチンあり : 痛いニュース(ノ∀`) https://t.co/FzzjXeM1bp
健康には植物の摂取が必要だが、そこには二律背反(Antinomie)が潜んでる。
— 1RTON (@1RTON) September 20, 2019
というのも、植物は人間を含めた捕食者から身を守るため、有害な物質も宿している。レクチンもその1つ。
トマトを摂取するとハゲると話題だが、レクチンは玄米やパン、豆腐などあらゆる物に入ってる。
結論:気にしない! pic.twitter.com/pJ18fNcNSM
私の周りでは、健康に気を遣いすぎてる人の方が病人が多いです。
食事に、細心の注意を払ってる人が癌とかで亡くなるケースが多いです。
何事も、やりすぎて逆にストレスを抱えるのは良くないと思います。
ストレスが一番身体に良くないと私は思います。
では!