シベリアンハスキーの性格
性格は、他のサイトで散々述べられています。
明るい、楽天的、フレンドリー、群れで橇を引くために社会性が強い、責任感が強く頑固で不器用とか。
どのサイトでも同じことが書かれてるので、ここでは実際飼った時に、何が心配になるかをより掘り下げて考えていきましょう。
我が家の基本は、1「運動」2「規律」3「愛情」です。
1-1 留守番で遠吠えなどはしないのか
日曜日に空港から連れ帰って、すぐにゲージを買いにいくのに留守番させました。
さっさと、買っとけよって話ですがどれくらいの大きさなのか分からなかったので、
実際の大きさを見てから買おうということになりました。
実際は、思ってたより小さかったです。
2時間くらいの留守番でしたが、疲れてたのか吠えることも無く、
ぐっすり眠っていました。
共稼ぎの為、次の日は月曜日。
いきなりの8時間ほどの留守番です。
朝早くから、散歩に行き、しっかりと運動させました。
子犬という事もあり、ほとんど寝ています。
最初の留守番も見ていた訳ではありませんが、
その後を見ているとゆっくりと寝ていたようでした。
5年飼ってて思う事は、1「運動」をしっかりさせていれば留守番は出来るということが分かりました。
遠吠えも、家の中では全くしません。
1-2 小さい子供や他人や他に動物を飼っていても大丈夫なのか
私の家には、他に動物が居ないので動物は分かりませんが子供は全く問題ありません。
他のサイトを見ても、猫と一緒にハスキーを飼っている人はよく見ます。
この5年弱で何百人もの人間に会ってきましたが、一人として懐かなかった人はいません。
これには、さすがに今でも凄いと思います。
誰にでも最高の笑顔で、大喜びです。
犬好きの人は、みんな大喜びで撫で回してくれます。
強盗でさえも、大歓迎で大喜び間違い無しです。
1-3 留守番中にイタズラとかはしないのか
いたずららしい事は、小さいときにオシッコシートを
噛み散らかしていたことしか思い出せません。
それも、外でシッコとウンコをして、
留守中我慢出来るようになると家の中では全くシッコとウンコをしなくなったので
シートは使わなくなりました。
これも「運動」をしっかりとさせていれば全く問題ないでしょう。
他の人のブログやYouTubeでは、
家の中の物を留守番中に壊したりしてるのを見たことがありますが、
アルは全くいたずらをした事がありません。
これは本当です。「運動」をしっかりとさせていれば大丈夫です。
「運動」とはもちろん散歩です。
1-4 散歩中の犬や人にはどう?
最近の犬は、犬嫌いな犬も多くて困ります。
原因は色々あるのですが、これはまたの機会に詳しく話しましょう。
さて、他の犬ですが普通の犬なら問題ありません。
どの犬にも、遊びたがり凄い勢いで向かって行きます。
その恐怖に耐えられた勇敢な犬だけ、仲良くなれます。
犬嫌いで臆病な犬は、恐怖で吠えまくります。
小型犬が多いですが、大型犬でも居ます。
基本的には、人間と同じで誰とでも遊びたがります。
ウォーキング中の人も、小さいときは誰にでも愛想を振りまくっていましたが、
最近は犬嫌いな人が分かるらしく、
そういう人には見向きもしませんが、
犬好きの人には最高の笑顔で愛想を振りまいて撫で撫でしてもらっています。
1-5 お腹が弱い犬と言われていますが大丈夫ですか?
お腹が弱いとあちこちのブログやドックフードの
レビューとかで言われてますがアルは全く弱くありません。
5年弱で、4,5回くらいですか。
多分、食べ物だと思います。
アルは、ドックフードを食べたことがありません。
99%が、鶏肉です。
手羽先と手羽元を焼いて食べさせています。
骨も食べます。
喉や食道や胃に刺さると言われてますが、うちに来た日から毎食食べています。
基本、何でも食べます。
コロコロ乾燥気味の、最高のウンチです。
誕生日とかに、お店の半身から揚げを丸ごと食べたら下痢しました。
お店のものは、基本ダメですね。
何か添加物が多いのか、肉がダメなのか、味は最高なんですが下痢します。
家で作った半身から揚げでは、問題ないので肉自体に問題があるかもしれないです。(安すぎたので)
1-6 抜け毛は?
抜け毛はもう、最高です。
春から始まり、冬まで抜けてます。
その量もハンパではありません。
春から初夏にかけては、散歩から帰るとブラッシングです。
うちの上さんは、朝晩2回掃除機をかけています。
コードレスを買いました。
大活躍です。
1-7 暑さには弱いのか?
ここは北海道です。
最近の北海道の夏は、湿度も高く暑いです。
夕方でも、28度くらいの時もありました。
家の中はエアコンで涼しくしています。
外は暑いと分かっていても、散歩には行きたがります。
しかし、やはり暑いので30分くらいで帰ります。
暑くない時は、家の中に入りたがりませんが、すぐに家に入ります。
涼しいのが分かっているようです。
エアコンは必須です。
1-8 呼鈴、電話、来客、雷、地震とかは大丈夫?
他の家の犬を飼っている人に聞くまで、
この全てに犬が吠えるという事を知りませんでした。
アルは、全く反応しません。
常に寝てます。
宅急便の人が来ると、友達が来たと思い行きたがります。
それくらいで、何があっても寝てます。
滅多に吠えません。
吠えると逆にびっくりします。
唯一、遠吠えみたいに吠えるのが散歩中にアルの直ぐ横を救急車が通る時は吠えます。
それだけですね。
とにかく、吠えません。
2 俺と上さんの体格
俺と上さんのスペック
では、私と上さんのスペックを紹介しましょう。
私の身長は174.5cmで体重は70キロ、筋トレはゆるく何年も続けています。
まぁ、ハスキーを散歩させる上で困ることはありません。
では、上さんはどうか。
上さんのスペック 身長150cm、体重48キロと小さいです。
なぜ上さんのスペックを書くかというと、
私は月に7~8回の当直勤務があります。
その日の夕方と次の日の朝は家にいません。
つまり、上さんが散歩させなければいけません。
この小さな上さんでも散歩させてます。
私とは正反対に、ハスキーを散歩させるには小さすぎます。
何度か散歩に一緒に行き、練習しましたが不安の一言に尽きました。
最近やっと、引っ張らなくなり楽になったと言っています。
家や周りの環境
自宅は北海道の一軒家です。
エアコンもアルのために買いました。
周りは、住宅街で少し歩くと大きな川があり土手も有り、
散歩コースは恵まれていると思います。
雪の無い時期は、私は自転車で散歩させています。
上さんは、歩きで私よりは少ない距離と時間を散歩させています。
その分、私がたくさんさせているので運動量は問題ないようです。
冬は土手を、20mのロングリードで走り回っています。
何度も言いますが、1「運動」2「規律」3「愛情」です。
これを守っていれば、最高に飼い易い犬種です。
では!