シベリアンハスキーの飼い方(しつけ、食事、大きさ)

4年飼ってみて思ったこと、大きさ、しつけ、食事など

〔嘘〕オス犬を飼っているんだけど、去勢したら大人しくなるって本当?

〔嘘〕オス犬を飼っているんだけど、去勢したら大人しくなるって本当?


 

オス犬を飼っているんだけど、去勢したら大人しくなるって本当?

この記事では、オス犬の去勢について考えてみたいと思います。

本記事の内容

・去勢するメリット無し

・なぜかを、説明します

 

我が家には未去勢の5歳のシベリアンハスキーがいます。 32キロの未去勢のオスの普段の生活をお知らせします。

 

 

オス犬は去勢すると大人しくなる?

ネット情報ではなく、知人の秋田犬のオスを去勢した話です。

マーキングや他の犬との関わりは、術後も変らなかった

ネットで調べても「変らない」、「よく分からない」、中には「凶暴化」した。

など、やってみないと分からないという感じです。

 

良く言われている「去勢後は男性ホルモンの分泌が抑えられるために、

マーキングをはじめ、オス同士で起こるケンカを軽減することができる」など

良い事ばかり書かれています。

 

未去勢のシベリアンハスキーを5年飼ってみて思ったこと

全く問題無し。

アル(我が家のハスキーの名前)が、まだ生後4,5ヶ月位の時

公園で頻繁に会ってたボーダーコリー3匹を連れたご夫婦の奥さんに「去勢しないと

大変な事になるわよ」と脅された事があります。笑

 

フレンドリーな性格と言われているシベリアンハスキーは本当にそうだと思います。

散歩中に会う犬は、オスでもメスでも問題ありません。

実際、散歩中に会う犬を見ていると去勢したから大人しくなると言う印象は受けません。

その犬の性格、飼い主の性格、育てている環境などで変ると思います。

小型犬は、恐ろしい犬が多い印象です。

狂犬病なの?と思うほど、歯をむき出しにして威嚇してくる犬を何度も見ました。

中には、ヨダレを垂らしながら歯を剥き出しにして狂ったように吠えてくる犬もいました。

その犬達が、去勢してるかしてないかまでは分かりません。

しかし、色んな人に聞いても去勢してないオス犬なんて聞いたことがありませんから

その歯を剥き出しにしていた小型犬も去勢していたんだと思います。

大人しい感じは、全くしませんでした。笑

 

 

じゃあ、どうしたらいいの?

犬は飼い主がしっかり管理していれば、他のメス犬を妊娠させてしまうような事は起こり得ないと思います。

睾丸に卵巣は、ただ単に生殖機能だけを担っているのではありません。

女性ホルモンや男性ホルモンを分泌して、体全体のすべての機能と連携して重要な機能を果たしています。

性ホルモンを分泌している臓器を切除してしまうので、いろんな病気になりやすくなるります。

避妊去勢手術をした犬は、いきなり更年期障害の症状が出るだけでなく、肥満や癌、ホルモン失調症の皮膚病などいろんな病気になり易くなります。

若くして、更年期障害の症状を愛犬に味あわせたいのか。

私は、無理です。

去勢することによって病気にならない確率ってビックリする程低いです。

病気に成りにくいというのを理由にあげるには、かなり詐欺に近いと思います。

 

全身麻酔も怖いです。

人間は局部麻酔が多いですが、犬は全身麻酔で歯石まで取ります。

 

まとめ 

調べてみると、デメリットを上回るメリットは感じられません。

小さい時に去勢して、

その後更年期障害の症状で長い期間生きるなんて

あまりにも可愛そうです。

たった15年前後しか生きれないのに。

少しでも健康で長生きして欲しいのに、わざわざホルモンバランスを

崩させるなんて私には考えられません。

去勢してないシベリアンハスキーのオス 31キロを

身長150センチの小柄な50代の上さんでも、引きずられること無く

散歩させてます。

小型犬を飼ってる家が多い現在では、去勢する意味があるのでしょうか。

吠える、喧嘩する、凶暴などは去勢するしないとは関係ないと思います。