シベリアンハスキーの飼い方(しつけ、食事、大きさ)

4年飼ってみて思ったこと、大きさ、しつけ、食事など

[恐怖]シベリアンハスキーと冬のツルツル路面を散歩するのが怖い〔危険〕

www.instagram.com

 

引きの強いハスキーと冬のツルツル道路を散歩するのが怖いんですけど

 

そんな疑問に、ズバリ!お答えしましょう。

本記事の内容

・ツルツル路面の散歩の仕方

・ツルツル路面の散歩アイテム紹介

・防寒対策

 

北海道のこの時期は最悪です。

・日中は気温が上がり雪がとける

・日中は雨が降る

・朝晩に凍ってツルツル

でも心配無用です、任せてください。

 

過去4シーズン、何度となく経験したツルツル路面。

そこで得たテクニックやコツにアイテムを全て公開しましょう。

それでは、行きましょう!

 

 

シベリアンハスキーとツルツル路面を散歩する方法

シベリアンハスキーとツルツル路面を散歩する方法

最近の傾向

・防寒靴のスパイク化

・製品種類が豊富

・おしゃれなものも多くなった

 

そうです、靴をフルピンのスパイクに替えるだけです

以上、終わりです

まだ終わりじゃないよ、テクニックやコツがあるよ

靴をフルピンスパイクに替えるだけ

ツルツル路面?何それ?美味しいの?

となります。

私のはフルピンではないんですが、それでも滑りません。

身体の小さな上さんは、転ぶのが嫌なのでフルピン仕様です。

全く滑らないそうです。

滑らなくなったのはいいけど、雪に興奮してもっと引っ張らないの?

OK,その辺の事を、これから教えるよ

 

雪に興奮しないのか?

 

ハッキリ言って興奮します

えっ、大丈夫なの?

 

実はツルツルの方が散歩しやすい

・飼い主はスパイクで滑らない

・犬はスパイク無しで滑りまくり

・犬は一、二度滑ると引っ張らなくなる

なるほど、滑るから、引っ張れないのか!

う~ん、そこは盲点だったな

 

私も、心配してたけど問題ありませんでした。 

ツルツル路面では無い、圧雪もスパイクには敵わないので

引っ張り関係は、冬のが楽ですね。

へー、思ってたのと、全然違う

やはり、経験者の言葉には、重みがあるのぉ~

 

フル装備で寒さなんて感じない

シベリアンハスキーの散歩には、常に緊張と集中力を

持続する必要があります。

 

なんか、散歩が大変そうだな

ハスキーは好奇心旺盛で早い動きをする物にすぐに反応するんだ。

 

小型犬なら、さほど問題にならないでしょうが

ハスキーは油断できません。

 

実家のミニチュアダックス2匹を散歩した時は

人差し指1本でも余裕でした。

 

しかしハスキーは違います。

油断しているといきなり変な方向に引っ張られるので

関節がやられます。

 

風に舞う落ち葉やゴミ袋。

春は桜の花びらも、

風に舞うといきなり引っ張ります。

 

ウンコを拾ってる時に

何か来られるのが一番嫌ですね。

 

鳥もやばいです。

地上の周りにいくら気をくばっていても

空までは、なかなか気が回りません。

 

キタキツネやシロサギなどの野生動物には

異常に興奮します。

 

一番やっかいなのが、ネコですね。

うちの近所はネコだらけで、私は一番嫌いです。

ネコは好きなのですが

散歩中に会うネコは嫌いです。

 

寒いと感じていると

身体は硬くなり、意識を集中できません。

早く散歩を終わらせて帰りたくなるし。

 

なので万全な寒さ対策をしていきます。

 

 夏が終わり、秋になりと

気温が徐々に下がっていくので、

それに対応して、色々試していくのがいいでしょう。

 

最近はホームセンターやワークマンなど

値段が安く種類も豊富に揃った店がたくさんあります。

実際使ってみて、自分に会ったものを選びましょう。

寒さ対策、勉強になったわ

怪我をしたら、散歩できなくなるもんな

 

まとめ

雪や寒さが厳しい冬は

シベリアンハスキーが一番好きな季節です。

 

フル装備で行けば飼い主もハスキーも

楽しく安全に散歩できます。

 

楽しいハスキーライフをお過ごしください。では、また!