シベリアンハスキーの飼い方(しつけ、食事、大きさ)

4年飼ってみて思ったこと、大きさ、しつけ、食事など

シベリアンハスキー子犬の初散歩

f:id:yzr500yamaha:20190823102432j:plain

 

夜中の3時半に目が覚めました。

私も、初めて犬と過ごす夜でしたので緊張していたと思います。

アルも疲れてたんでしょう、ぐっすりと寝たようです。

4時に、初散歩に行ってみました。

初めて?の雪に、興味津々で臭いをかいで食べ始めました。

「カリカリ」といい音で、食べてました。

 

気温はマイナス10℃くらいと、子犬には寒いので少ししたら帰ります。

雪ばかり食べて歩かないので、家の周りの臭いと雰囲気を感じてもらうため抱っこして散歩しました。

 

町内の排雪日で大きなダンプにロータリー除雪機にタイヤローダーに警備員と外は賑やかでした。

大きなダンプが横を通っても怖がる事も吠えることもなかったです。

少し近所を散歩して帰りました。

家の庭で、ウンコとオシッコをしました。偉い

f:id:yzr500yamaha:20190823103840j:plain

 

さて、ハスキーは運動量が非常に多い犬種です。

師匠のシーザーミラン氏曰く、犬は「運動」「規律」「愛情」が基本です。

順番も、1番に「運動」2番目に「規律」そして最後が「愛情」です。

 

教えの通り、4年間頑張ってきました。

朝晩の散歩は1日たりとも休んだことはありません。

どんな天候でも朝晩の散歩は行きました。

 

その成果は、嫌いな人は一人も居ません。

誰にでも、懐きます。

誰にでも尻尾を振って大喜びです。

多分、強盗にも尻尾を振って歓迎するでしょう。

犬に対しても、そうです。

散歩で会う犬は小型犬がほとんどです。

最近は犬嫌い、自分を犬と思ってない犬が増えてきました。

 

大きなアルを見ると、ほとんどの小型犬は怖がって吠えてきます。

吠えてくる犬は相手にしません。

 

吠えない犬とは、みんな仲良くなれます。

小型犬でも大型犬でも、吠えない子とは遊びます。

大型犬の方が、仲良しは多いです。

みんなから、「ぜんぜん吠えないね」とか「偉いね」とか「やさしい犬だね」とか

褒め言葉ばかりで、嬉しくなります。

 

家でも、呼鈴、電話、掃除機、ドライヤー、雷と音に関しては無反応です。

全く吠えません。

 

これも運動を、キチッとしているからだと思います。

留守番中も、悪いことは全くしません。

問題らしき事は、一つも思い当たりません。

 

唯一吠えるのが、散歩中に救急車が近くを通った時だけ吠えます。

それ以外は全く吠えません。

 

これも運動を第一に考え、十分な量の散歩を毎日しているからだと思っています。

 

家にいる時は、ほとんど寝ています。

非常に静かな犬種です。

 

15年前後と、人間に比べれば短命です。

朝晩の散歩くらいは、満足させてやりたいと思っています。

 

 

生後66日   体重3キロ

現在

生後1725日  体重30キロ