我が家の居間は2階です。
1階に私たちと子供たちの寝室があります。
アルの散歩に早起きするので、私の寝るのは9時頃です。
12時頃に、変な鳴き声で目を覚ましました。
かなりの大声で、アルが鳴いている。
起きて行くと、上さんが寝るところでした。
状況を聞いてみると、少し前から鳴いているとのこと。
言いつけ通り無視してるとも。
私はアルの方を見ないで、無視して上さんと寝室に下りていきました。
ここで甘やかすと、鳴けば誰かが来てくれると学習するでしょう。
心を鬼にして我慢です。
しばらく鳴いていましたが、その内諦めて寝たようです。
その後も一回くらい鳴いたろうか。
今日の排雪は、自宅前をやっています。
家もダンプが通るたびに揺れるし、フォークリフトのようなタイヤローダーのバック音がピーピー鳴っています。
昨日の飛行場を思い出させるような音です。
真っ暗なコンテナの中を思い出したのかもしれません。
夜鳴きの原因はこの騒音と揺れが原因だったようです。
かなり不安にさせる音でしょう。
ここで我慢した結果、その後は夜鳴きはほとんどしなくなりました。
現在は、イビキをかいて寝ています。
ここでも師匠の運動、規律、愛情が役に立ちました。
運動、規律の後に、愛情です。
順番が大事です。
三時頃、起きて行くと静かにしていました。
かなりいいウンコをしていました。
子犬が、親元を離れ全く違う環境に来たストレスは想像以上だったようです。
食べ物も全く違うものだし、4日間ほど下痢が続きました。
かなり心配しましたが、5日目からはコロコロのいいウンチになりました。
他のブロガーさんの記事やインスタで、ハスキーはお腹が弱いと言われているのを拝見しますが、アルのお腹は頑丈で、この5年弱で3~4回くらいしか下痢になった事がありません。
原因は、大体把握しています。
詳しい事は、食事編で述べたいと思います。