シベリアンハスキーの飼い方(しつけ、食事、大きさ)

4年飼ってみて思ったこと、大きさ、しつけ、食事など

【メリット】シベリアンハスキーを飼うことによる【デメリット】

【メリット】シベリアンハスキーを飼うことによる【デメリット】

 

シベリアンハスキー欲しいんだけど、飼うメリットとかってある?

本記事の内容

・シベリアンハスキーを飼うメリットが分かる

・シベリアンハスキーを飼うデメリットが分かる

 

5年前のハスキーを迎える前は心配事で一杯でした。 今の気持ちを正直に話しましょう。。

 

シベリアンハスキーを飼った時のメリット

生意気な事を言わないのでケンカにならない

生意気な事を言わないのでケンカにならない

いつも仲良し

・生意気な事を言わない

・ハスキーはしゃべるけど、何を言ってるか分からない

 

「アオアウアウオゥアォー」と、一生懸命話してくれますが、まだ理解できません。

そこに居るだけで癒される

デカいぬいぐるみ

・基本寝てる

・散歩と食事の時以外寝てる

・いびきかいて寝るぬいぐるみ

 

本当に静かな犬です。 何が起きても吠えません。

外出から戻ると最大限の歓迎をしてくれる

外出から戻ると最大限の歓迎をしてくれる

当直明けは大歓迎でお出迎え

・大歓迎でのお出迎えは正直嬉し過ぎる

・顔をペロペリ舐めてくれる

・ブンブンシッポを振り回す

 

何か、しゃべってるけど何を言ってるか分かりません。

朝晩の散歩で運動不足解消

朝晩の散歩で運動不足解消

健康には歩くのが一番

・どんな天候でも散歩に行く気になる

・三日坊主の人には最適なアイテム

 

自分だけならすぐサボるだろうけど、5年間毎日行けるようになった。

最高の遊び相手になる

最高の遊び相手になる

最高のパートナー

・文句を言わない

・いつも元気

・いつも嬉しそう

 

最高の聞き上手

イヤな顔をしない

・いつもイケメンな顔で話を聞いてくれる

・イヤの顔を見たことがない

・いつでもイケメン

 

つぶらな瞳で、真剣に話を聞いてくれる。

 

毛が抜け始めると抜く楽しみがある

ここまで抜けるのかと逆に楽しくなってくる

・ゴボッと塊で抜けてくる時の喜び

・ハゲるんじゃないかと思える程の抜け毛量

・マジキリがないほど抜ける絶望感

 

毎日のブラッシングがやみつきになります

雪が積もってる中を楽しそうに走り回っている姿に癒される

雪が積もってる中を楽しそうに走り回っている姿に癒される

ここまで雪が似合う犬も珍しい

・雪と寒いのが好き過ぎる

・本当に嬉しそうで、こっちも嬉しくなる

・雪の多い地方に住んでいて良かった

 

潜ったり転がったりと見ていて楽しいです

自転車と一緒に笑いながら全力で走ってる姿に癒される

自転車と一緒に笑いながら全力で走ってる姿に癒される

自転車散歩がよく似合う犬

・笑ってる顔がかわいい

・本当に笑顔で走る

・笑顔もイケメン

 

犬の笑顔ってのが、よく分かる犬種です。

ぐっすりと眠ってる姿に癒される

ぐっすりと眠ってる姿に癒される

安心しきってぐっすり寝てる姿に癒される

・基本寝てるので、常に癒されてる

・いびきも寝言も癒される

・ひっくり返る姿も可愛過ぎる

 

寝てばかりりで、静かすぎる。

自分が作ったご飯を美味しそうに食べ皿までペロペロ綺麗に舐めてる姿に癒される

おいしそうにご飯を食べる

・皿をどこまでも舐めて移動していく

・大人しくお座りしてごはんを待つお利口さん

・ここでも静か過ぎるイケメン

 

全く吠えもせず、お座りしてご飯をくれるのを待つイケメン。

・テレビを見てると顔をペロペロ舐めに来るのがかわいい。

・散歩中に昔ハスキーを飼ってた人から話しかけられて褒められるのが嬉しい。

・子供達に人気がある「オオカミだぁー!」「デカっ!」と言って寄ってくる。

・天気がいい日の散歩は気分がいい。

・綺麗な朝焼け夕焼けが見れる。

・犬種に詳しくなった。

・散歩中のおじさんおばさんの友達が沢山出来た。

・早起きになった。

・家族間の雰囲気が格段に良くなった。

まとめ

毎日、たくさんの元気パワーが無料で貰える。

職場の年配の女性と仕事をしている時の雑談で、シベリアンハスキーをいつか飼いたいと言うと「私も犬を飼ってる」と言いました。

 

その犬が思春期の娘との対立の間に入って緩和剤になってくれたとの話を聞いたことがあります。

 

「犬はいいよ~。早く飼いな!」と言われました。

 

実際に娘が思春期に入ると、上さんとぶつかるようになりました。

 

そんな時に、アルは二人の心を癒す事が容易に出来る唯一の家族でした。

 

今は思春期も終わり、アルの出番はありません。

 

兄弟の関係を見ていると良く分かりますが、下がまだ喋れない時は上も可愛がりますが、会話が出来る様になるとケンカするようになりました。

 

今でも思いますが、夫婦間、親子間でも会話というのは難しいなと思います。

 

言った方の意味と、違う取り方をする。

20年以上一緒に居る夫婦でも、玉に言い合いになります。

 

子供とは、年齢差もあり噛み合いません。

親子なので面倒くさくなり納得いかなくても会話はそこで終わり。

口うるさく言っても、逃げていくだけ。

まぁ、それで普通に生活はしていけます。

それほど、言葉、会話は難しいと思います。

 

犬のいい所でもあり、悪い所は会話が通じないという所です。

f:id:yzr500yamaha:20190825221816j:plain

 

デメリット

寿命が短い。(約15年)

 

まだまだメリットは増えそうですが、こんな所でしょう。