シベリアンハスキーが欲しい!
OK,子犬の選び方を教えてあげるよ
・シベリアンハスキーの色の種類
・シベリアンハスキーの大きさ
・シベリアンハスキーの値段
・シベリアンハスキーのオスメスの違い
こんな悩みを抱えてる人に、ずばりお答えしましょう。
2015年の2月からレッド&ホワイトのシベリアンハスキーを飼って5年が過ぎました。 みなさんの疑問に答えます。
シベリアンハスキーが欲しいけど、何色か迷う
5種類の色があります。
完全に好みです。
自分が欲しいと思った色を選びましょう。
こちらに、色についての記事があります。
参考にしてください。
気に入った色が決まりましたか?
どの色でも、最高に気に入ると思います。
どれくらい大きくなるんだろう?
・少し小さ目が多くなってきた
・23キロ前後で20キロ以下もいる
・しかし、結局のところは誰にも分からない
こればっかりは飼って育ててみないと分からないと思います。
近所、インスタ、ブログ等を見ると、最近のハスキーは23キロ前後の小さめのハスキーが多いようです。
うちのアルの成長記録を参考にしてください。
現在(2020/2月)32キロと、大きくなってくれて嬉しいです。
シベリアンハスキーの価格
価格に関しての記事です。
こちらに詳しく書いています。
オスメスどっちがいいんだろう?
好みですが、オスメスの違いを見ていきましょう。
オス
我が家のアルですが、非常に大人しく家の中では静かです。
しかし条件があります。
それは散歩をしっかりやることです。
詳しい散歩の仕方は、こちらに書いてあります。
朝晩1時間前後の2回、散歩していれば非常に大人しい大きなぬいぐるみです。
体重も31キロと大きいですが、本当に大人しい犬です。
去勢もしてないのですが、何も問題はありません。
明るい性格で、一緒に居て楽しいです。
いたずら坊主のような表情が最高です。
メス
散歩でよく会うハスキーはメスばかりですが、ちょっと臆病な所があるように感じました。
しかし飼ってる環境や、飼い主の性格などがあるので何ともいえません。
どちらを飼っても、問題がある犬とは思えません。
好きな性別を選べばいいと思います。
子犬の選定
大きくてかっこいい雄犬にしたかったので、オスと決めていました。
色々なハスキーのブログを見て、目は肥えていました。
キリリとした、大柄のハスキーが欲しかったのですが子犬の中から将来大柄になる子を選ぶのは難しいのは分かっていました。
親が同じでも、大柄な子もいれば、小柄な子もいる。
顔もそうで、父親に似てる子もいれば、母親似の子もいる。
どちらにも全く似てない子もいる。
運です。
天気の長期予報が当たらないように、子犬を見て将来こうなるなんて誰にも分かりません。
お父さんとお母さんが、かっこ良くて可愛いければ、運に任せましょう。
私が買ったブリーダーさんは KOHOKU MABUCHI JP
ハスキーでは、老舗ブリーダーさんです。
ホームセンターで会ったレッドハスキーの子の事が、私も子供たちも忘れられず
早く早くとせがまれ、年明け早々からHPで子犬選びが始まりました。
お父さんとお母さんが気に入った子犬達が、6匹の子犬を産みHPに写真が載っていました。
6匹のうち、3匹は制約済みで、オス2匹とメス1匹がまだ決まっていませんでした。
家族で相談して、2匹から1匹を選びました。
今思い返しても自分たちの選択に間違いは無かった。
とその時の私を褒めてやりたいです。
この時に、選んだ子犬がこれほど家族達に愛され、癒され、楽しませてくれる。
シベリアンハスキーを選んで後悔は全くありません。
20万弱で、こんなに素晴らしく豊かに暮らせるパートナーが手に入る。
とはこの時は全く思っていませんでした。
15年前後しか生きられませんが、その間に家族にもたらされる癒しや幸せは一生心に残る財産でしょう。
犬選び、購入確定
2匹のオスのうち、運命の1匹を選んで連絡しました。
数回メールでやり取りして、決まりました。
2015 1/9 購入決定。
2月8日 空輸でやってくる。
待ちに待った、シベリアンハスキー。
ちょうど一ヶ月ある。
色々準備を進めて行かないとならないが、楽しみが勝ってわくわくする。
シーザー・ミランの動画も見てる。
本も読んでる。
不安は一杯ある。
うんこ、シッコはちゃんとシートに出きるのか。
吠えまくらないか。
言うことは聞くのか。
夜鳴きはしないのか。
家族と仲良くできるのか。
噛みついやりしないのか。
餌はちゃんと食べるのか。
散歩はどうする。
うんこまみれで来たら、シャワーを怖がらないか。
ドライヤーを怖がらないか。
私が月に8回当直があって、家に居ないが留守中に残された家族だけで大丈夫なのか。
まだまだあるでしょうが、とにかく不安で一杯でした。
名前は娘が「アル」と名付けました。
まとめ
きっちりと、散歩すれば全く問題行動を起こさない大人しい犬です。
朝晩2回の散歩で、家の中では寝てばかりいます。
我が家の、もうすぐ5歳になるオスのアルでもこれだけ扱い易いので
メスなら、もっと大人しいでしょう。
家の中でも、散歩中も、ほとんど吠えません。
散歩中に会う吠えまくる小型犬。
散歩中に家の中で吠えまくってる犬達。
無駄に吠える犬は、見ていても気持ちのいいものではありません。
犬を飼ってる私でもそう思うのに、飼ってない人や犬嫌いの人ならなおさら嫌でしょう。
アルは、ワンと吠えるのは滅多にありません。
たまに吠えると、飼い主がびっくりするほど滅多に吠えません。
シベリアンハスキーを選んで私は本当に良かったと思います。
では!