ネッシーと言えばコノ「外科医の写真」
科学者チーム「ネッシーはいない」 正体は巨大うなぎか
ロンドン時事】「ネッシー」は存在しなかった-。英北部スコットランドのネス湖で目撃情報が相次ぎ、20世紀最大の謎の一つとなった「未確認生物(通称ネッシー)」をめぐり、国際的な科学者チームは5日、「正体はおそらく巨大なうなぎだ」と発表した。未知の生物の存在を示す科学的な証拠は「全く見つからなかった」という。
調査はニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授らのチームが実施。ネス湖の約250カ所でサンプルを採取し、水中に存在する膨大な量の生物由来のDNA(環境DNA)を調査・分析した。
調査はニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授らのチームが実施。ネス湖の約250カ所でサンプルを採取し、水中に存在する膨大な量の生物由来のDNA(環境DNA)を調査・分析した。ゲメル教授は5日の記者会見で「大量のうなぎのDNAを発見した」と説明。「うなぎが通常よりも極端に大きく成長する可能性もある」と指摘した。ただ、教授は「よく分からない点も多くある」とも述べ、さらなる解明の必要性を訴えた。
引用:jiji.com
1932年に公開された「外科医の写真」。
世界的に大反響になったそうです。
しかし、ラジコンの潜水艦を使って小さな模型を動かして撮った捏造だったことが判明。外科医なら信用度も増すとの事で選ばれたようでした。
私が「ネッシー」を知ったのは、小学生の時にやっていた「木曜スペシャル」という番組です。
現地に何日も滞在して、ボートで湖面を回りソナーやダイバーを使って本格的に「ネッシー」を調査するというものでした。
子供なので、「何かソナーに、写ったぞ!」なんて隊員が叫ぶとテレビに目が釘付けになったのを思い出します。
「川口浩探検隊」の走りみたいな番組でした。
その後も、世界中からツアーで観光客がたくさん訪れているのに決定的な目撃は無し。
まぁ、「ネッシー」なんて居ないよねと思ってる人が大半だったでしょう。
そこへ、このニュースです。
まだ、調べてたんですね。
そっちの方が驚きです。
国際的な科学者チームの発表なので、間違いないでしょう。
ちょっと、寂しいですがこれが現実なんですね。
では!